トップ
>
構成町
> すノ一
English
|
サイトマップ
大黒流とは
大黒流の構成町
古ノ二
古門戸町二区
寿 通
壽通
つノ二
対馬小路二区
すノ一
須崎町一区
つノ一
対馬小路一区
下 新
下新川端町
麹 屋
麹屋番
古ノ一
古門戸町一区
川 中
川端中央街
すノ二
須崎町二区
川 端
川端町
すノ三
須崎町三区
旧町時代の大黒流
大黒流の地図
座談会・対談
昭和41年
の町名町界改変に伴い、
上鰮町
、
上洲崎町
の全部、
下鰮町
、
下洲崎町
の岡側一部、
上対馬小路
、
中対馬小路
の東側半部と
橋口町
を含んで「須崎町一区」となった。
昭和50年
、
昭和60年
、
平成8年
、
平成20年
、
令和元年
に当番町を務めた。当番法被は、「須」と「一」を図案化したもの、水法被は背に「す」一字のものを用いている。
町総代
大塚茂喜
平成30
〜現在
松汐浩
平成15
〜
平成29
澄川真一
平成11
〜
平成14
大塚定男
平成7
〜
平成10
古本精之助
平成5
〜
平成6
津田敬輔
平成2
〜
平成4
石蔵利行
昭和43
〜
平成元
荒巻與七郎
昭和41
〜
昭和42
※ 町総代、取締何れも新体制
(昭和41年)以降の記録です。
※ 赤手拭は最新の付け出しを掲載。
※ 名簿更新は次の時期に行います。
町総代、取締
赤手拭
5月頃
6月下旬
役職について
取 締
草場康文
平成29
〜現在
金子伸介
平成26
〜
平成28
松井将
平成18
〜
平成26
有田直令
平成14
〜
平成17
波多江貴史
平成13
大塚茂喜
平成7
〜
平成12
大塚晴夫
平成5
〜
平成6
北垣順明
平成3
〜
平成4
津田久仁紀
昭和62
〜
平成2
小林俊昭
昭和57
〜
昭和61
久保亘
昭和56
小林俊昭
昭和52
〜
昭和55
澄川真一
昭和46
〜
昭和51
古本精之助
昭和43
〜
昭和45
石蔵重信
昭和41
〜
昭和42
赤手拭
石村慎悟
大原智裕
野田順二郎
井上佳佑
野口弘一郎
平田一幸
大原吉裕
大塚知昇
三池栄輝
井上強太
昭和50年
左から永田、持田、石村
草場、古本、?
昭和60年
平成8年
平成8年 婦人会
令和元年 役員
令和元年 OBと草場取締
令和元年 OBと大塚町総代
令和元年 若者
当番法被
水法被
提灯
トップページ
|
ページ上部へ