トップ
>
構成町
> 川端
English
|
サイトマップ
大黒流とは
大黒流の構成町
古ノ二
古門戸町二区
寿 通
壽通
つノ二
対馬小路二区
すノ一
須崎町一区
つノ一
対馬小路一区
下 新
下新川端町
麹 屋
麹屋番
古ノ一
古門戸町一区
川 中
川端中央街
すノ二
須崎町二区
川 端
川端町
すノ三
須崎町三区
旧町時代の大黒流
大黒流の地図
座談会・対談
下川端町西北側一体の町。
昭和41年
の町名町界改変時に「下川端町」となったが、町は以前のまま「川端町」を継続した。
昭和47年
には
下新
と二町当番、
昭和55年
、
平成3年
、
平成15年
、
平成27年
と当番町を務めた。当番法被、水法被ともに旧町時代と同意匠のものが引き継がれている。現在は町内全体が「博多リバレイン」に含まれている。
町総代
渡邊貫一郎
令和4
〜現在
樋口葛尚
平成12
〜
令和3
松尾醇之助
平成元
〜
平成11
樋口武之助
昭和41
〜
昭和63
※ 町総代、取締何れも新体制
(昭和41年)以降の記録です。
※ 赤手拭は最新の付け出しを掲載。
※ 名簿更新は次の時期に行います。
町総代、取締
赤手拭
5月頃
6月下旬
役職について
取 締
王徳英
平成28
〜現在
奥薗慶
平成22
〜
平成27
梅谷研介
平成20
〜
平成21
武田豊史
平成16
〜
平成19
筒井謙一郎
平成11
〜
平成15
渡邊貫一郎
平成8
〜
平成10
松尾公平
平成4
〜
平成7
樋口勝久
昭和56
〜
平成3
堀尾明秀
昭和51
〜
昭和55
梅谷繁
昭和48
〜
昭和50
落合寛己
昭和47
梅谷繁
昭和41
〜
昭和46
赤手拭
田善太郎
筒井大資
奥薗諒
阿部一貴
中田広大
沢野匠
鐘井祐太
阿部祐大
平成27年役員
島市長、小川知事らを囲んで
当番法被
水法被
提灯
トップページ
|
ページ上部へ