トップ史料 > 年度別 English | サイトマップ

  大黒流の史料
 
  年 表 
 
  年度別
 
  昭和19年以前
  昭和20年〜
  昭和30年〜
  昭和40年〜
  昭和50年〜
  昭和60年〜
  平成元年〜
  平成10年〜
  平成20年〜
  令和元年〜
 
  元年 四番 すノ一
  2年 つノ一
  3年 つノ一
4年 三番 つノ一
  5年 二番 下新
 
  記念写真 
 
  史料物 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<前年度 令和4年 (2022年) 翌年度>

松囃子当番町 下新 町総代 木村信博
    取締 田中真

山笠当番町 つノ一 町総代 黒岩弘治
    取締 井上明広


流傘鉾揮毫 櫛田神社 阿部宮司、溝口堂央、西山陽一、田中勇、中村弘峰、西川直樹
町傘鉾揮毫 錦山亭金太夫、峰松由布子、横山佳美、廣門愛由、西頭大蔵、木村信隆
傘鉾製作 西山陽一
下新川端町 木村町総代(右)と田中取締
松囃子記念手拭

 行事 行事説明
1月29日(土) 町総代寄    
2月6日(日) 松囃子委員寄    
4月29日(金) 古式傘鉾御神入    
5月1日(日) 傘鉾御神入 午前11時  
5月2日(月) 前夜祭 午後4時 於 福岡市役所前広場
5月3日(火) 松囃子 集合 午前7時 記念写真撮影
出発 午前7時20分
櫛田神社出発 午前8時50分
松囃子振興会の新型コロナウイルス感染防止対策 参加者用マニュアルに示された「コロナ前の40%以下の参加者で催行する」の基準を踏まえ、大黒流では昨年同様に当番町20名・受取町10名・各町5名に参加人数を制限して催行した。
古式傘鉾 流傘鉾 町傘鉾 田中取締 木村町総代 午前7時 博多リバレイン前
松囃子記念撮影  
  参加者のリボン 博多川端商店街  
櫛田神社へ 大黒天 三福神そろって「祝ぉーたー」
阿部宮司 木村町総代 福博の街へ出発 建設中の灯明殿
5月4日(水) 松囃子 櫛田神社出発 午前8時50分
5月5日(木) 計算寄    
5月22日(日) 御面送り 午前11時30分 於 たばこプラザおくむら前
 立会人 古ノ一 新島町総代、川中 内藤町総代


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







当番町 つノ一
当番町町総代 黒岩弘治
当番町取締 井上明広

三番山笠  
標題 勇猛漢周而不比
人形師 西山陽一
山笠大工 久我創一
山笠記念手拭 追山 櫛田入

 行事 行事説明
4月24日(日) 取締初寄 午後2時30分 於 櫛田会館2階会議室
   〃 山笠委員寄 午後5時    於 櫛田会館2階会議室
5月17日(火) 山笠委員寄 午後6時30分 於 博多一梅
6月2日(木) 町総代寄 午後6時30分 於 御膳屋 菴離
6月5日(日) 棒洗い 午前9時    於 櫛田神社浜宮
6月6日(月) 山小屋現地視察立会  博多祇園山笠振興会、山笠委員
6月12日(日) 小屋入り

午前11時
 町総代、本部役員、 山笠大工、当番町

6月19日(日) 取締寄 午後4時30分 於 博多一梅
博多祇園山笠振興会の感染予防ガイドラインを踏まえ、大黒流では主に次の対策を行うことを取り決めた。

・必ずワクチン接種または検査を受ける。
・各町より山小屋へ向かう道中はマスクを着用し、手打ちの際には全員マスクを外す。 舁き出しまでの間はマスクを着用するか会話を控える。
・当番町での手打ちの際は、御神酒を提供しない。
・12日、13日、15日の御神酒は、台上り、舁き手には回さない。
・水桶を使用しないので、台上りへの飲み水は各町で対応する。
・直会は50分以内で終了し、飲食時以外はマスクを着用する。
・夜警当番は午前0時までとし、以降は警備員に引き継ぐ。飲酒は禁止する。
・公式行事以外での法被を着用しての飲酒は禁止する。
  博多祇園山笠振興会感染予防ガイドライン(PDF)大黒流感染予防対策(PDF)
   〃 八つ文字掛け    
6月25日(土) 小屋掛け  
7月1日(金) 注連卸し 午前6時
 町総代、当番町
   〃 朔日寄

午前11時30分
 於 冷泉閣ホテル川端

山笠役員全員
   〃 当番町
 お汐井取り

当番町出発 午後5時15分
石堂橋出発 午後5時40分

 
  当番町つノ一 合谷昭一
当番町を出発 筥崎宮の参道 石堂橋を渡り櫛田神社へ
7月3日(日) 棒〆
試し舁
午前9時 取締、山笠大工、当番町
棒〆の後当番町にて試し舁

棒〆後、山台と舁棒に抗菌処理を施す。(山笠振興会の斡旋)

7月4日(月) 人形飾り付け  
7月5日(火) 御神入 午前11時
 町総代、本部役員、
 人形師、 山笠大工、
 当番町
  総務 黒岩弘治  
標題 : 勇猛漢周而不比(ゆうもうのかんしゅうにしてひず
最も強い者とは、私心を持たず道理を重んじ調和するが、媚びたり流されたりせず信念を貫く。

人形(題材) : 宗義智 (そうよしとし 1568-1615)

宗義智は、鎌倉時代から対馬を統治していた宗家の第19代島首であり、対馬藩初代藩主。
豊臣政権時代に、朝鮮通信使が約150年ぶり復活した頃、義智は漢城(ソウル)から京都まで通信使と同行し聚楽第で秀吉と面会させ、国交回復を実現させた。
秀吉没後、徳川政権になると、義智は粘り強く講和交渉を進め、再度、国交を回復させた。この二度の国交回復は、国書を偽造するという奇策だったが、義智のこの勇気ある行動が平和を実現させた。世界的なコロナ禍、国際交流と平和への想いが込められています。
7月9日(土) お汐井取り 案内(もうろーろー)
    午後3時30分
出発 午後5時15分
石堂橋出発
    午後5時40分
 

参加人数制限(200名以下)を設けて執り行った。

 
  もうろーろー  
当番町つノ一を出発 例年よりも少ない人数で催行 黒田家の菩提寺 崇福寺通過
筥崎宮の参道 つノ一 井上取締 黒岩総務 すノ一 石村慎悟、耀大朗
櫛田神社の参道    
7月10日(日) 男野点茶会
 (山笠振興会)
於 櫛田神社  
  黒田藩の茶道 南坊流  
7月10日(日) 流舁
 (町総代寄)
 (取締寄)
舁出  午後5時


3年ぶりに山笠が走る!
平田卓也 川島健太朗
つノ二 阿利嘉英 阿利英治 古ノ二 二橋康浩 江野武士 寿通 松岡弘樹 簑原信樹
川中 竹ヶ原良徳 平川陽一 川端 奥薗諒 筒井大資 すノ二 中野大雅 植村幹太
流舁道順に川沿いの道が追加
7月11日(月) 朝山
 (朝山祝儀)
舁出  午前5時  
 
    提灯に灯を入れて当番町へ
  つノ一 小林和之 黒岩弘治  
古ノ二 長順介 古川敏之 総務 黒岩弘治 川中 進藤廣二 平川直行
下新 田中哲 木村信博 下新 横市英夫 手嶋秀剛 川端 王徳英 渡邊貫一郎
川端 筒井謙一郎 松尾公平
後ろは明治安田生命ビル
すノ一 澄川正夫 有田直令
右は新しくなった石村萬盛堂
すノ一 丸山博 高野宏
7月11日(月) 他流舁
舁出  午後5時
 
     入江和範 小西寿実 すノ二 中尾太一 尾上竜大
櫛田入り すノ一 松岡祐樹 中村公一 寿通 出口龍弥 山崎澄真
7月11日(月) 追善山

久保田家 つノ一  故 久保田周作前町総代
井上家  古ノ二  故 井上龍吉妙楽寺元取締
佐伯家  寿 通  故 佐伯忠良元取締
吉川家  川 中  故 吉川礼蔵元町総代
上田家  下 新  故 上田徳藏元取締
坂田家  すノ三  故 坂田精雄元取締

 
    つノ一 久保田周作前町総代
久保田家 井上家 佐伯家
吉川家 上田家 坂田家
7月11日(月) 功労山

当番町にて合同追善
  故 渕上格氏  すノ三
  故 森口慎治氏 古ノ二
  故 新原勇三氏 麹屋
  故 内野浩氏  川中
  故 西頭優司氏 下新
  故 田善政氏 川端

   
7月12日(火) 追山馴し
 (町総代寄)
 (取締寄)
 (赤手拭祝儀)
舁出 午後2時30分
山笠待機位置山据
     午後2時40分
櫛田入 午後4時10分
太鼓櫓委員(上)
  黒岩弘治(当番町)
太鼓櫓委員(下)
  木村信博(受取町)
山留櫓委員
  田中哲(受取町)
   小西寿実 合谷昭一 舁き出し
棒ぜり   山据え手打ち
人形師 西山陽一 井上取締 山留め 瀬戸聖志 小西晃 後藤哲也
桟敷席には満員の見物客 櫛田入り  
     
(撮影:益田啓一郎) 寺田圭一朗 竹本祐太 高木秀紀 (撮影:益田啓一郎)
     
二の替 古ノ二 牧尾裕二 四の替 川中 中谷祐斗 山を招く子供たち
六の替 すノ三 光山敬一 六の替 つノ二 薦田康史 赤手拭祝儀
櫛田入の写真は別冊大黒流総合サイト スタジオ ソマダ に多数掲載しています。
7月13日(水) 集団山見せ 舁出  午後2時25分
山笠待機位置山据
     午後2時40分
出発  午後3時40分

 
  川中 内藤陸 鉄穴英明 つノ二 青木正美 野口賢児
右肩:福岡商工会議所
副会頭 忍田勉 殿
棒捌き:当番町町総代
黒岩弘治
左肩: (株)テレビ西日本
代表取締役社長
川野雄一 殿
右肩:独立行政法人
都市再生機構
九州支社長 高原功 殿
棒捌き:受取町町総代
木村信博
左肩: (株)電通九州
代表取締役社長
執行役員 鈴木亨 殿
左から長澤正嗣、美綾ちゃん
長澤正信町総代
木附琴美ちゃん、木附晃実
長澤正俊
  呉服町交差点を出発 明治通りを西進し天神へ
  福岡市役所 招き板を持つ各町の精鋭たち
  復路の台上がり つノ一
吉田元春 楢ア尚弘 久我創一
復路の台上がり つノ一
小林和之 合谷昭一 村井福也
集団山見せ後の櫛田入り
すノ一 竹元賢二 野村努
集団山見せのゲスト
と各町町総代
7月14日(木) 流舁 舁出  午後5時
つノ一 川島正大 黒岩秀平 つノ一 山嵜玲 後藤俊輔 川端 浅野嘉規 阿部一貴
7月15日(金) 追山 案内(もうろーろー)
    14日午後10時
舁出 午前2時30分
山笠待機位置山据
    午前2時40分
櫛田入 午前5時10分
太鼓櫓委員(上)
  黒岩弘治(当番町)
太鼓櫓委員(下)
  木村信博(受取町)
山留櫓委員
  吉田元春(当番町)
もうろーろー 深夜2時半 いざ出発  
見送りは受取町の下新 宗義智は面頬をつけた姿に 山据え手打ち
  小口幸士 浅野賢一 江崎孝一 杉壁に並ぶ各町の提灯

各町取締(川端王取締不在)
すノ三は喪中の坂田康浩
に代わり堀川俊也が代行

鼻取り 左から
つノ二 茂末岳 川中 町田明久
すノ二 原寿勝 寿 末岡賢一郎
芳賀大樹 井上明広 小西博明
招き板を持って走る子供たち   空気が張りつめた独特な時間
午前5時10分 櫛田入り    
宮総代らが大きく山を招く (撮影:益田啓一郎)  
    (撮影:益田啓一郎)
     
二の替 川中 平川取締 四の替 すノ二 中尾太一 四の替 下新 野口和彦
須崎町の廻り止 六の替 すノ三堀川俊也
櫛田入の写真は別冊大黒流総合サイト スタジオ ソマダ に多数掲載しています。
7月15日(金) 山揺すり 山崩し   山台送り

当番町お礼廻り 受取町お願廻り
 
     
「久保田前町総代、
山笠無事に奉納しました!」
山揺すり
つノ一 井上取締
総務 黒岩弘治
古川敏之
山崩し   台送り
次の山笠当番町 下新 当番町御礼廻り
この後、受取町も御願廻りに出発



 台上り 右肩 棒捌き 左肩
追山馴し 櫛田入り 表
後藤哲也
小西晃
瀬戸聖志
見送り
寺田圭一朗
竹本祐太
高木秀紀
一の替  表
見送り
寿通 出口浩之
麹屋 小林彰太
二の替  表
見送り
古ノ二 牧尾裕二
古ノ二 藏森義和 (特)
三の替  表
見送り
下新 齊藤弓勢
川端 田善太郎
四の替  表
見送り
川中 中谷祐斗
古ノ一 浦ア修
五の替  表
見送り
すノ二 長澤正嗣
すノ一 石村慎悟
六の替  表
見送り
すノ三 光山敬一
つノ二 薦田康史
集団山見せ
    往路
福岡商工会議所
副会頭
忍田勉 殿
当番町町総代
黒岩弘治
(株)テレビ西日本
代表取締役社長
川野雄一 殿
見送り 独立行政法人
都市再生機構
九州支社長
高原功 殿
受取町町総代
木村信博
(株)電通九州
代表取締役社長
執行役員
鈴木亨 殿
 〃 復路 久我創一 楢ア尚弘 吉田元春
見送り 小林和之 合谷昭一 村井福也
追山 櫛田入り 表
小西博明
井上明広
芳賀大樹
見送り
小口幸士
浅野賢一
江崎孝一
一の替  表
見送り
古ノ二 牧尾浩一
すノ一 草場康文
二の替  表
見送り
川中 平川陽一
古ノ一 浦ア修
三の替  表
見送り
麹屋 塚田浩史 (特)
つノ二 永吉大輔
四の替  表
見送り
すノ二 中尾太一
下新 野口和彦
五の替  表
見送り
麹屋 河原田健嗣
寿通 簑原光悦
六の替  表
見送り
すノ三 堀川俊也
川端 王徳英

 鼻取り 右肩 左肩
追山馴し櫛田入り 麹 屋 金堀太郎 すノ一 庄司智洋
見送り 川 中 吉川和毅 すノ二 野中学
追山 櫛田入り すノ二 原寿勝 川 中 町田明久
見送り 寿 通 末岡賢一郎 つノ二 茂末岳

 台上り区割り

7月12日
   追山馴し

一の替

順正寺---リビング博多ビル

二の替 リビング博多ビル---吉田善平商店ビル
三の替 吉田善平商店ビル---日本食品分析センター
四の替 日本食品分析センター---博多三井ビル
五の替 博多三井ビル---ナインホテルハカタ
六の替 ナインホテルハカタ---馴し廻り止

7月13日
  集団山見せ

往路山見せコース
一の替 議会棟角---復路廻り止

7月15日
   追山

一の替 順正寺---リビング博多ビル
二の替 リビング博多ビル---吉田善平商店ビル
三の替 吉田善平商店ビル---タイムズ呉服町交差点
四の替 タイムズ呉服町交差点---ナインホテルハカタ
五の替 ナインホテルハカタ---マックスバリュエクスプレス奈良屋町店
六の替 マックスバリュエクスプレス奈良屋町店---廻り止
 






  町総代 取 締
下新 木村信博 田中真
麹屋 柴田潔孝 河原田健嗣
古ノ一 新島啓二 落石悠介
川中 内藤博文 平川陽一
すノ二 長澤正信 原寿始
川端 渡邊貫一郎 王徳英
すノ三 安河内宏 坂田康浩
寿通 新島一弘 簑原光悦
古ノ二 乾 健 牧尾浩一
つノ二 茂末新二 永吉大輔
すノ一 大塚茂喜 草場康文
つノ一 黒岩弘治 井上明広

総務/ 山笠委員/ 松囃子代表/ 松囃子委員

町総代 取 締
過去の写真 町総代取締
山笠当番町 つノ一
赤手拭
松田涼汰
小西優太
中村幸暉
平田卓也
黒岩玲音
平川昇磨
山嵜玲
佐々木聡太
小口幸来
石村咲斗
佐伯咲多
楢ア恵太朗
藤松拓実
渡邊羚穏
浅野太志
江ア陽向
黒木隆良
箸尾翔晴
楢ア慎之介
佐伯環太
山口裕人
黒瀬丈創
山内海人
小西博明
芳賀大樹
浅野賢一
小口幸士
江崎孝一
小西晃
後藤哲也
瀬戸聖志
竹本祐太
若 者
寺田圭一朗
木秀記
黒岩秀平
後藤俊輔
桑原隆一
川島健太朗
内山尚久
宮崎新
川島正大

山笠当番町 つノ一 役員
つノ一 OB・役員ら


 トップページ | ページ上部へ | 前年度名簿 | 翌年度名簿 | 前年度へ | 翌年度へ