トップ旧町 > 東下新 English | サイトマップ

  大黒流とは
 
  大黒流の構成町 
 
  旧町時代の大黒流
 
  中 つ 中対馬小路
  上 す 上洲崎町
  川 端 川端町
  下 い 下鰯町
  上 つ 上対馬小路
  古門戸 古門戸町
東下新 東下新川端町
  大 下 大下
  倉 所 倉所町
  寿 通 壽通
  妙楽寺 妙楽寺町
  下 新 下新川端町
  下 つ 下対馬小路
  上 い 上鰯町
  麹 屋 麹屋町
  下 す 下洲崎町
 
  掛 町  
  新 町 妙楽寺新町
  橋口町  
 
  大黒流の地図
 
  座談会・対談




戦後、下新川端町の旧「電車道」より岡側半部が分離し、東下新川端町とした。昭和29年には早くも当番町を務めた。昭和41年には新体制となったため、東下新川端町としてはこの年が最初で最後の当番となった。新体制移行後は「川端中央街」と改称した。
山笠において、水法被は、絣、浅黄の二種を用いていたが、昭和33年より白地に「川」の法被とした。当番法被は従来どおり「下新川端町」のものを用いていた。 [H17.1.11 内藤博文]







  【戦前の写真は下新川端町のページにあります。】

昭和29年 昭和29年 昭和29年
左上の写真
後列 門田敏郎、泰松多喜男、平川重男、篠原七五三吉、内藤晴之
中列 瀬川巳義、吉野芳右衛門、前田、瀑布川喜偉
前列 門田辰生、原口玄吾、内藤幸太郎、小田利義、眞鍋孝三郎、片岡重夫
右上の写真
左から 片岡重夫、瀑布川喜偉、小田利義、原口玄吾、篠原七五三吉、瀬川巳義、眞鍋孝三郎、門田辰生
昭和29年 昭和29年
昭和29年 昭和29年 内藤晴之氏と長女
幸子さん、父幸太郎氏
上中の大黒天を囲んだ写真
後列 左から 門田敏郎、城戸、元木、江良忠毅、吉川禮蔵、瀑布川巌
前列 左から 篠原七五三吉、原口玄吾、小田利義、大黒天、?、内藤晴之、前田



 【戦前の写真は下新川端町のページにあります。】

昭和31年 昭和33年
左から松本清宣、松本清治、
内藤博文
昭和27年
取締阿部林太郎氏と
門田敏郎氏
左上の写真
後列左から 吉川禮蔵、?、?、片岡保、眞鍋儀平、小山、?、原口直之、瀬川、小山常明
前列左から 瀑布川巌、松本清輝、内藤晴之、篠原七五三吉、門田敏郎
前列子供  松本清治、小田利一郎、?、門田まゆみ
昭和31年 アーケード竣工







当番法被 水法被 提灯
 
   
   





 トップページ | ページ上部へ