トップ史料 > 年表 (江戸) English | サイトマップ

  大黒流の史料
 
  年 表
 
  古 代〜江戸初期
江 戸
  明 治 ・ 大 正
  昭 和
  平 成 ・ 令 和
 
  年度別 
 
  記念写真 
 
  史料物 
大黒流年表
和暦 西暦 山笠 山笠標題 当番 大黒流と地域の出来事 世の中の出来事
寛文九年 1669 五番 摩屋合戦 洲崎町    
寛文十三年 1672 二番 内野合戦 對馬小路    
延宝二年 1674 一番 東寺合戦 掛町・麹屋番 飢饉で多数の餓死者が出る  
延宝三年 1675 六番 あだちが原 洲崎町下    
延宝四年 1676 五番 坂・川合戦 對馬小路下    
延宝五年 1677 能当番   (洲崎町流)    
延宝六年 1678 六番 田村丸 掛町上    
延宝七年 1679 四番 神南合戦 妙楽寺町    
延宝八年 1680 三番 富士牧狩 川端町上    
天和元年 1681 二番 三浦北条軍法記 洲崎町下    
天和二年 1682 一番 鉢木 対馬小路上    
天和三年 1683 六番 備中福山合戦 橋口町    
貞享元年 1684 能当番   (洲崎町流)    
貞享二年 1685 二番 八幡太郎琴緑 對馬小路中    
貞享三年 1686 一番 三浦北条軍法記 古門戸町    
貞享四年 1687 六番 大織冠 洲崎町中 追山のはじまり 生類憐みの令(綱吉)
元禄元年 1688 五番 武蔵野合戦 妙楽寺前町    
元禄二年 1689 四番 一角仙人 洲崎町上    

元禄三年

1690 三番 千釼破合戦 麹屋番    
元禄四年 1691 能当番   (洲崎町流)    
元禄五年 1692 三番 足柄山 新川端町下・川端町上    
元禄六年 1693 二番 杉山合戦 洲崎町上    
元禄七年 1694 一番 曽我五郎勇力 對馬小路下    
元禄八年 1695 六番 武蔵野合戦 橋口町    
元禄九年 1696 五番 六条川原院 古門戸町    
元禄十年  1697 四番 伯州末石合戦 妙楽寺前町・新町    
元禄十一年 1698 能当番   (洲崎町流)    
元禄十二年 1699 四番 洲崎町中・同裏町    
元禄十三年 1700 三番 酒部合戦 対馬小路上・中    
元禄十四年 1701 二番 和田酒盛 洲崎町上・橋口町・川端町    
元禄十五年 1702 一番 天王寺出張合戦 金沢番    
元禄十六年 1703 六番 足柄山 對馬小路中   福岡藩札発行
宝永元年 1704 五番 奥州大合戦 新川端町下・川端町上    
宝永二年 1705 能当番   洲崎裏町・同町中    
宝永三年 1706 四番 箱崎 妙楽寺前町・新町    
宝永四年 1707 三番 鎌倉合戦 橋口町・川端町   幕府の藩札禁止令
宝永五年 1708 二番 小袖売 古門戸町・掛町    

宝永六年

1709 一番 一谷門出軍 對馬小路上・下    
宝永七年 1710 六番 紅葉遊覧 麹屋番    
正徳元年 1711 五番 藤井寺合戦 洲崎町・洲崎裏町    



和暦 西暦 山笠 山笠標題 当番 大黒流と地域の出来事 世の中の出来事
正徳二年 1712 能当番   対馬小路中    
正徳三年 1713 六番 妓王 洲崎町上    
正徳四年 1714 五番 一谷一二馳 掛町・古門戸町   貝原益軒死去
正徳五年 1715 四番 院之御所 妙楽寺前町・新町    
享保元年 1716 三番 八幡山合戦 川端町上・新川端町下   享保の改革(吉宗)
享保二年 1717 二番 唐船 洲崎町中・同裏町    
享保三年 1718 一番 六波羅合戦 對馬小路町    
享保四年 1719 能当番   橋口町・川端町下    
享保五年 1720 六番 集部社 古門戸町    
享保六年 1721 五番 鎌倉勢揃 對馬小路中    
享保七年 1722 四番 紅葉狩 麹屋番    
享保八年 1723 三番 笛吹峠 洲崎町中    
享保九年 1724 二番 香椎詣 妙楽寺前町    
享保十年 1725 一番 桂川合戦 洲崎町上    
享保十一年 1726 能当番   金沢番・鰮町    
享保十二年 1727 二番 千寿 對馬小路下    
享保十三年 1728 一番 白河勢揃 新川端町下・川端町上    

享保十四年

1729 六番 義経奥州首途 洲崎裏町    
享保十五年 1730 五番 由井浜合戦 対馬小路中    
享保十六年 1731 四番 羅生門 川端町下・橋口町    
享保十七年 1732 三番 稲村ヶ崎遠干潟 古門戸町 享保の大飢饉 蝗大量発生稲大被害
享保十八年 1733 能当番   新町    
享保十九年 1734 二番 鞍馬兵法伝 麹屋番・鰮町    
享保二十年 1735 一番 衣笠城軍 洲崎町中    
元文元年 1736 六番 さるがく伝 對馬小路上    
元文二年 1737 五番 天王寺軍 洲崎町上 春吉橋を架け替え  
元文三年 1738 四番 玉農井 金沢番    
元文四年 1739 三番 宇治川歩行先陣 對馬小路町    
元文五年 1740 能当番   新川端町下    
寛保元年 1741 四番 氷室詣 洲崎町    
寛保二年 1742 三番 笠置城軍談 妙楽寺前町    
寛保三年 1743 二番 青砥左衛門出世 橋口町・鰮町 櫛田入り整然に  
延享元年 1744 一番 一の谷出軍 古門戸町    
延享二年 1745 六番 鐘崎遊覧 對馬小路下    
延享三年 1746 五番 玉島川御釣 麹屋番    
延享四年 1747 能当番      
寛延元年 1748 四番 書写山詠歌 対馬小路町中    
寛延二年 1749 三番 鎌倉勢上洛 洲崎町上    

寛延三年

1750 二番 貫之桜遊覧 掛町    
宝暦元年 1751 一番 厨川城合戦 妙楽寺前町・新町    
宝暦二年 1752 六番 尊氏篠村詣 新川端町下・川端町上    



和暦 西暦 山笠 山笠標題 当番 大黒流と地域の出来事 世の中の出来事
宝暦三年 1753 五番 大炊御門軍 鰮町下    
宝暦四年 1754 能当番   對馬小路町上    
宝暦五年 1755 六番 梅雨井由来 橋口町・鰮町上 大風雨被害  
宝暦六年 1756 五番 三韓御退治 古門戸町 疫病流行  
宝暦七年 1757 四番 文覚荒行 對馬小路町中    
宝暦八年 1758 三番 一ノ谷坂落 麹屋番    
宝暦九年 1759 二番 源頼光勲功 洲崎町中    
宝暦十年 1760 一番 鎌倉合戦 妙楽寺前町・新町    
宝暦十一年 1761 能当番   洲崎町上    
宝暦十二年 1762 六番 渡辺綱出世 金沢番    
宝暦十三年 1763 五番 八幡山合戦 対馬小路町下    
明和元年 1764 四番 鴻門会 川端町上・新川端町下    
明和二年 1765 三番 尊氏香椎詣 鰮町下    
明和三年 1766 二番 ・獄・本縁 對馬小路町中    
明和四年 1767 一番 錦・餞 橋口町・鰮町上    
明和五年 1768 能当番   古門戸町    
明和六年 1769 二番 武者士通仙 妙楽寺前町・新町    

明和七年

1770 一番 趙雲勇敢 麹屋番    
明和八年 1771 六番 竈門山神鏡伝 洲崎町中    
安永元年 1772 五番 忠信軽捷 対馬小路町上    
安永二年 1773 四番 磐戸暁 洲崎町上    
安永三年 1774 三番 忠綱軍令 掛町    
安永四年 1775 能当番   對馬小路町中    
安永五年 1776 二番 玉穂都 新川端町下・川端町上    
安永六年 1777 一番 名島神軍艤 鰮町下    
安永七年 1778 六番 後嵯峨院連歌会 妙楽寺前町    
安永八年 1779 五番 義明驍勇 橋口町・鰮町上    
安永九年 1780 四番 聖徳餘恵 古門戸町    
天明元年 1781 三番 源氏開運軍 對馬小路町下    
天明二年 1782 能当番   麹屋番    
天明三年 1783 四番 志賀山桜狩 洲崎町中   天明の大飢饉
天明四年 1784 三番 吾妻川出勢 對馬小路町中 志賀島で金印出土  
天明五年 1785 二番 天上の佳期 洲崎町上    
天明六年 1786 一番 壇浦競勇 掛町    
天明七年 1787 六番 ・釼奇瑞夢 妙楽寺新町 農村荒廃人口減始まる 寛政の改革(松平定信)
天明八年 1788 五番 官軍奇策橋 新川端町下・川端町    

寛政元年

1789 能当番   鰮町下 仙高ェ聖福寺の住職に  
寛政二年 1790 四番 日晩里鳥追 對馬小路町上    
寛政三年 1791 三番 孔明奇策 橋口町・鰮町上    



和暦 西暦 山笠 山笠標題 当番 大黒流と地域の出来事 世の中の出来事
寛政四年 1792 二番 本朝齢賀会 古門戸町    
寛政五年 1793 一番 軍法秘事伝 對馬小路町中    
寛政六年 1794 六番 頼光抖?旅 麹屋番    
寛政七年 1795 五番 忠綱智勇魁 洲崎町中    
寛政八年 1796 能当番   妙楽寺前町    
寛政九年 1797 六番 東征神勅贐 洲崎町上    
寛政十年 1798 五番 至誠感神歌 掛町    
寛政十一年 1799 四番 浪速聖代 對馬小路町下    
寛政十二年 1800 三番 漢軍征楚始 新川端町下・川端町    
享和元年 1801 二番 興業桃下盟 鰮町下    
享和二年 1802 一番 山崎智勇礎 對馬小路町中    
享和三年 1803 能当番   鰮町上・橋口町    
文化元年 1804 六番 石城神檀之勅 古門戸町    
文化二年 1805 五番 応変之駐剳 妙楽寺新町    
文化三年 1806 四番 花下宴 麹屋番    
文化四年 1807 三番 園城寺柵勇戦 洲崎町中    
文化五年 1808 二番 後撰白川歌 對馬小路町上    

文化六年

1809 一番 本朝王業創 洲崎町上    
文化七年 1810 能当番   掛町    
文化八年 1811 二番 長重勤王忠 對馬小路町中    
文化九年 1812 一番 船軍之妙策 新川端町下・川端町    
文化十年 1813 六番 神仙之妙術 鰮町下    
文化十一年 1814 五番 王拓恵民術 妙楽寺前町    
文化十二年 1815 四番 猛将花下遊 橋口町・鰮町上    
文化十三年 1816 三番 隅田川先陣 古門戸町    
文化十四年 1817 能当番   對馬小路町下    
文政元年 1818 二番 皇朝文学始 麹屋番    
文政二年 1819 一番 鎌倉院宣使 洲崎町中    
文政三年 1820 六番 三芳野神宴 對馬小路町中    
文政四年 1821 五番 神井染鎧祥 洲崎町上    
文政五年 1822 四番 越国凶族退治 掛町    
文政六年 1823 三番 足柄山音楽伝 妙楽寺新町    
文政七年 1824 能当番   新川端町下・川端町上    
文政八年 1825 四番 却敵妙曲篝 鰮町下   外国船打払令
文政九年 1826 三番 漢業興起之兆 對馬小路町上    
文政十年 1827 二番 和親艱危策 橋口町・鰮町上    
文政十一年 1828 一番 南海平均勲 古門戸町    

文政十二年

1829 六番 明妃出塞 對馬小路町中    



和暦 西暦 山笠 山笠標題 当番 大黒流と地域の出来事 世の中の出来事
天保元年 1830 五番 秀郷弓箭誉 麹屋番    
天保二年 1831 能当番   洲崎町中    
天保三年 1832 四番 頼政廷賜栄 妙楽寺町    
天保四年 1833 三番 猛威制竜牒 洲崎町上   天保大飢饉
天保五年 1834 二番 趙使完璧勲 掛町    
天保六年 1835 一番 北伐徴会場 對馬小路町下 石堂橋が懸架  
天保七年 1836 六番 香椎神遊 川端町    
天保八年 1837 五番 魚隊投醪観 鰮町下 仙獄v 大塩平八郎の乱
天保九年 1838 能当番   對馬小路町中    
天保十年 1839 六番 独行千里贐 鰮町上    
天保十一年 1840 五番 義詮済急艦 古門戸町    
天保十二年 1841 四番 跨?居蛇醒泉 妙楽寺新町   天保の改革(水野忠邦)
天保十三年 1842 三番 三韓退治 麹屋番 東長寺の六角堂建立  
天保十四年 1843 二番 宇美宮由来 洲崎町中 農村荒廃人口減少進む  
弘化元年 1844 一番 開運安房岬 對馬小路町上    
弘化二年 1845 能当番   洲崎町上    
弘化三年 1846 六番 御遊三舟宴 掛町    

弘化四年

1847 五番 神徳弓箭誉 對馬小路町中    
嘉永元年 1848 四番 奉兜征韓初 新川端町下 神社境内に清道旗設置  
嘉永二年 1849 三番 誠心感応瑞 鰮町下    
嘉永三年 1850 二番 環糸闌玉誓 妙楽寺前町    
嘉永四年 1851 一番 人傑将壇誉 橋口町    
嘉永五年 1852 能当番   古門戸町    
嘉永六年 1853 二番 懇折秀句歌 對馬小路町下   ペリー来航
安政元年 1854 一番 聖徳金竜瑞 麹屋番   日米和親条約
安政二年 1855 六番 錦襄三計誉 洲崎町中    
安政三年 1856 五番 日本神威風 対馬小路町中    
安政四年 1857 四番 帝行舞蝶宴 洲崎町上    
安政五年 1858 三番 鼎湖昇仙瑞 掛町   日米修好通商条約
安政六年 1859 能当番   妙楽寺新町   安政の大獄
万延元年 1860 二番 逢?僊遊 川端町   桜田門外の変
文久元年 1861 一番 宇治争雄誉 鰮町下    
文久二年 1862 六番 旻天感孝符 対馬小路町上    
文久三年 1863 五番 瑶妃和歌徳 鰮町上    
元治元年 1864 四番 豊公遺恨策 古門戸町 川上音二郎生誕  

慶応元年

1865 三番 神仙遊戯 対馬小路町中    
慶応二年 1866 能当番   麹屋番   薩長同盟
慶応三年 1867 四番 邯鄲一夢栄 洲崎町中   大政奉還

1780年(安永九年)から1899年(明治32年)までの、各流の当番町を記した「山笠当番町一覧」(福岡市博物館所蔵)を、浦ア千代始さん(古ノ一)が書き起したPDFの史料 があります。


<前の時代へ | 次の時代へ>




 トップページ | ページ上部へ