トップ史料 > 年表 (古代〜江戸初期) English | サイトマップ

  大黒流の史料
 
  年 表
 
古 代〜江戸初期
  江 戸
  明 治 ・ 大 正
  昭 和
  平 成 ・ 令 和
 
  年度別 
 
  記念写真 
 
  史料物 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博多の年表



  西暦 和暦 博多の出来事  
弥生 57   倭奴国王が後漢の光武帝より金印を授かる  
古墳 200   応神天皇宇瀰(宇美町)に生誕 「筥松」(筥崎宮)  
飛鳥 536   大和政権の軍事拠点として那津に官家設置  
593 推古元年   聖徳太子摂政に
661 斉明七年 百済救援のため斉明天皇博多に入り長津宮と称す  
663 天智二年   白村江の敗戦
688 持統二年 筑紫館(後の鴻臚館)で新羅国使応接の記録  
奈良 710 和銅三年   平城京遷都
740 天平十二年   藤原広嗣の乱
757 天平宝字元年 櫛田神社が創建されたと云われる(社伝)  
759 天平宝字三年 (続日本紀に「博多大津」の記録)  
平安 794 延暦十三年   平安京遷都
806 大同元年 弘法大師空海が東長寺を開いたと云われる  
838 承和五年 (筑紫の鴻臚館の記録)  
894 寛平六年 遣唐使廃止  
901 延喜元年   菅原道真左遷
923 延長元年 筥崎八幡宮が創建される  
941 天慶四年 小野好古が博多に祇園社を勧請
  (一説によると博多祇園山笠の起源とも云われる)
小野好古ら藤原純友を追討 博多が戦火にあう
 
1019 寛仁三年 刀伊の入寇で放火・略奪・多くの拉致被害  
1091 寛治五年 (鴻臚館最後の記録)
11世紀後半は鴻臚館に代わり博多が貿易の拠点に
 
1158 保元三年   清盛大宰大弐に
1161 応保元年 この頃平清盛が袖の湊を築き日宋貿易栄える  
1179 治承三年 (一説によると博多松囃子が始まったと云われる)  
1185 文治元年   壇ノ浦 平家滅亡
鎌倉 1192 建久三年   頼朝征夷大将軍
1195 建久六年 栄西が日本最初の禅寺聖福寺を開く  
1198 建久九年 武藤資頼(少弐氏)筑前・豊前・肥前の守護に  
1241 仁治二年 博多祇園山笠が始まったと云われる
謝国明が弁円(聖一国師)を開山として承天寺創建
 
1274 文永十一年 10月 蒙古襲来(文永の役) 筥崎宮の社殿消失  
1276 建治二年 博多湾沿岸に防塁を築く  
1281 弘安四年 6月 蒙古襲来(弘安の役)  
1316 正和五年 妙楽寺創建(江戸初期に現在地へ移る)  
1333 正慶二年
元弘三年
菊池武時が博多焼払 鎮西探題北条英時らに敗死
少弐貞経・大友貞宗ら英時に離反し敗死さす
鎌倉幕府滅亡
南北朝 1334 建武元年 少弐貞経が筑前・豊前・筑後の守護に 建武の新政
1336 建武三年 足利尊氏多々良浜の戦いで南朝軍勢破る  
1361 康安元年 懐良親王大宰府入 明の冊封受け南朝勢力再拡大  
1372 建徳三年 九州探題今川貞世(了俊)ら南朝勢力を駆逐  
室町 1392 元中九年
明徳三年
  義満南北朝合一
1399 応永六年 博多を領する大内義弘が堺で敗死(応永の乱)  
1401 応永八年 足利義満冊封受け日明貿易始まる(1549迄)  
1432 永享四年 (草野入道玄厚『九州軍記』に祇園山笠の記録)  
1467 応仁元年   応仁の乱
1480 文明十二年 この頃博多の有力商人が日明貿易を経営
戦国時代の博多は自治都市として栄えた
 
1546 天文十五年 大内義隆が筥崎宮本殿・拝殿造営(国重要文化財)  
1550 天文十九年 フランシスコ・ザビエル博多に着く  
1551 天文二十年 大内義隆謀反の兵に長門で自害 日明貿易も断絶  
1569 永禄十二年 5月、毛利軍と大友軍の戦いで博多の大半が焼失  
1573 天正元年   室町幕府滅亡
安土
桃山
1574 天正二年 大友義鎮(宗麟)と龍造寺隆信の戦いで博多が荒廃  
1578 天正六年 博多を領する大友義鎮が日向で島津義久に敗戦  
1582 天正十年   本能寺の変
1585 天正十三年 島津義久が立花城攻めに失敗し博多を焼払い退散 秀吉関白となる
1587 天正十五年 豊臣秀吉が太閤町割り・楽市楽座などで博多を復興
小早川隆景が筑前国守に 名島城築城
秀吉島津攻め
九州平定
1592 文禄元年 この頃博多の豪商神屋宗湛・島井宗室栄華を極める 秀吉朝鮮出兵
1594 文禄三年 小早川隆景が筥崎宮楼門を造営(国重要文化財)  
1595 文禄四年 (神屋宗湛『宗湛日記』に博多松囃子の記録)  
1598 慶長三年   秀吉没
1600 慶長五年 黒田長政が徳川家康に筑前を与えられ福岡藩となる
崇福寺が太宰府から現在地に復興(創建は1240年)
関ヶ原の戦い
江戸 1603 慶長八年   家康征夷大将軍
1607 慶長十二年 福岡城完成 城下町福岡と商人町博多双子都市に  
1615 元和元年   大坂夏の陣
1642 寛永十九年 博多松囃子の再興  



<前の時代へ | 次の時代へ>




 トップページ | ページ上部へ